緊急事態延長(きんきゅうじたい えんちょう)。
去年(きょねん)と 同(おな)じだよね。
桜(さくら)が 散(ち)って、さくらんぼが できる。
毎年同(まいとし おな)じだよね。
だから、これから 毎年(まいとし) 緊急事態宣言(きんきゅうじたいせんげん)が 出(で)るようになるんじゃないの?
毎年同(まいとし おな)じように。
そう思(おも)って 生活(せいかつ)していたら、負担(ふたん)も 少(すく)なくなるんじゃない?
よしえ虫(むし)は あいかわらず 楽(たの)しい 巣(す)ごもり生活(せいかつ)。
先日(せんじつ)、夢枕(ゆめまくら)に 立(た)った 母虫(ははむし)が
母虫(ははむし)


と言(い)った。
よしえ虫(むし)は このような 現象(げんしょう)を 『冥界(めいかい)からの リクエスト』と称(しょう)し、香華(こうげ)にする。
よしえ虫(むし)が 食(た)べないものが 夢(ゆめ)に 出(で)てくるのは、何(なに)かが よしえ虫(むし)を 通(つう)じて 要求(ようきゅう)しているのだと 思(おも)うからである。
以前(いぜん)にも、おはぎ、ガーリック唐揚(からあ)げ、牛(ぎゅう)ステーキなどがあった。
どれも、よしえ虫(むし)の 献立(こんだて)リストには ない。
さて、今回(こんかい)は 『チーズケーキ』とな

近頃(ちかごろ)は 買物(かいもの)に 行(い)くとすれば、業務(ぎょうむ)スーパーが 多(おお)い。
それは、WWさん宅(たく)への 出張(しゅっちょう)の 際(さい)に、寄道(よりみち)できるからである。
夢枕(ゆめまくら)の 母虫(ははむし)の 要求(ようきゅう)は、黄色(きいろ)くて チーズが多(おお)いタイプだった。
出来合(できあ)いの ものには、リクエスト通(どお)りの ものは なかった。
そこで、冷凍食品(れいとうしょくひん)を 覗(のぞ)いてみた。
ありました

まずは、朝(あさ)ごはん 代(が)わりに 試食(ししょく)してみた。
思(おも)ったより 濃厚(のうこう)で、その日(ひ) 一日(いちにち) チーーーーズ





しかし、この 味(あじ)で ふと 気(き)づいた。


そこで、持(も)て 余(あま)していた ココアパウダーと 合(あ)わせてみることにした。
以前(いぜん)、パン作(づく)りに はまっていたことがあり、その時(とき) 生地(きじ)に 混(ま)ぜていたものの 残(のこ)り。
牛乳(ぎゅうにゅう)が 苦手(にがて)だし、菓子(かし)は 食(た)べないから、どう使(つか)いきるか 困(こま)っていたのである。
ナイフを 湯(ゆ)で 温(あたた)めて、凍(こお)ったままの チーズケーキを カットした。
シャクッと 音(おと)がして 切(き)り 離(はな)された 部分(ぶぶん)を、皿(さら)に のせた。
そこに ココアパウダーを そおーっと ふりかけた。



切口(きりくち)も りっぱに ティラミス

そっと 母虫(ははむし)に


と言(い)って、香華(こうげ)した。
さて、数時間後(すうじかんご)・・・おさがりを いただこう。
ココアパウダーが 程(ほど)よく なじんで、チーズケーキと 一体化(いったいか)しているぞ

ティラミスだーーー

5月11日
(ごがつ じゅういちにち)
マイナンバーカードを 取(と)りに 行(い)った。
オンラインで 申込(もうしこ)めるという 通知(つうち)が 届(とど)いたので、さっそく やってみたのである。
はやく この方法(ほうほう)に しておいてくれれば よかったのに・・・
手続(てつづき)は かんたん。
受理(じゅり)の 通知(つうち)が 郵送(ゆうそう)されたら、受取(うけとり)の 予約(よやく)。
緊急事態宣言延長(きんきゅうじたいせんげん えんちょう)が 決(き)まった 市街(しがい)は、閉店(へいてん)している 店(みせ)が 多(おお)かった。
しかし、人通(ひとどお)りは あまり 減少(げんしょう)していないようにも 感(かん)じた。
ただ、観光客(かんこうきゃく)が いないだけ。
さて、マイナンバーカードを 有効活用(ゆうこうかつよう)する 第一歩(だいいっぽ)は、マイナポイント。
スマホから 登録(とうろく)して、無事完了(ぶじかんりょう)。
これで、数か月後(すうかげつご)には ポイントが 付与(ふよ)される。
5月14日
(ごがつ じゅうよっか)
午後(ごご)の 出張(しゅうちょう)が なくなった。
WW家(け) 最大(さいだい)の 難敵(なんてき) カビ発生(はっせい)

そのため、大洗濯(おおせんたく)と 大掃除(おおそうじ)しなければ ならなくなり、この日(ひ)の 授業(じゅぎょう)は 休(やす)みとなった。
それならば・・・
大相撲夏場所中(おおずもうなつばしょ ちゅう)だし、隠れ家(かくれ が)へ 行(い)こう

前回(ぜんかい)もらった 割引券(わりびきけん)も 使(つか)えるし

BSで 十両(じゅうりょう)の 取組(とりくみ)から 観戦(かんせん)

リアルタイムで 宇良関(うら ぜき)の 取組(とりくみ)を 見(み)るのは、何年(なんねん)ぶりだろう。
中入後(なかいりご)の 解説(かいせつ)は、北の富士(きたのふじ)さん

今日(きょう)は 本当(ほんとう)に ついている

5月16日
(ごがつ じゅうろくにち)
梅雨入(つゆ い)り したと みられる。
今(いま)までで、最(もっと)も 早(はや)くなった。
今年(ことし)は 雨(あめ)の 時期(じき)が 長(なが)そうだ。
どうせ、家(いえ)に こもっているし、天気(てんき)は あまり 気(き)にならない。
5月17日
(ごがつ じゅうななにち)
WQちゃんの 誕生日(たんじょうび)プレゼントを 準備(じゅんび)した

今回(こんかい)は 梱包(こんぽう)に 凝(こ)ってみた。
亀甲縛(きっこうしばり)を アレンジした リボン。
緊縛(きんばく)ならぬ ユル縛(ばく)

移動時間(いどうじかん)を 省(はぶ)けるので、晩酌(ばんしゃく)の お供(とも)も ひと手間(てま)かけられるようになった。
今回(こんかい)は 大好物(だいこうぶつ)の カツヲノタタキを 自作(じさく)してみた。
フライパンを 使(つか)って 皮目(かわめ)を 焼(や)いた。
他(ほか)の 面(めん)も 軽(かる)く あぶって、急冷(きゅうれい)する。
粗熱(あらねつ)が 取(と)れたら、冷蔵庫(れいぞうく)で 一休(ひとやす)み。
食(た)べる 直前(ちょくぜん)に 取り出(とり だ)して、切(き)る。


しかし、初(はつ)にしては 上出来(じょうでき)
