
まぁ、今年(ことし)も どこも 行(い)かないと 思(おも)うけど・・・
ひきつづき おこもり生活(せいかつ)だなぁ〜
元旦(がんたん)から 授業(じゅぎょう)だし、初詣(はつもうで)もなし。

授業(じゅぎょう)の 背景(はいけい)は 初日の出(はつひ の で)と 初夢(はつゆめ)

あら 虫(むし)ちゃん

雑煮(ぞうに)と 日本酒(にほんしゅ)で 正月(しょうがつ)モード

7日(なのか)は、「七草(ななくさ)がゆ」の 朝食(ちょうしょく)にした。
めんどうなので、レトルトを 使(つか)う。
七草(ななくさ)を 取り出(とり だ)して、ひとつずつ 確認(かくにん)した。
ごぎょう、はこべら、ほとけのざ
すずな、すずしろ、せり、なずな
七草(ななくさ)も 五七調(ごしちちょう)に なっている。
白ご飯(しろ ごはん)は、ほとんど 食(た)べない。
だから、ほぼ 1年(いちねん)ぶりの 米(こめ)だった。
つまり、去年(きょねん)の 七草(ななくさ)がゆ 以来(いらい)というわけだ。
久(ひさ)しぶりの 米(こめ)だったせいか、非常(ひじょう)に 美味(びみ)に 感(かん)じた。
でも、積極的(せっきょくてき)に 食(た)べようとは 思(おも)わない。
今年(ことし)は 雪(ゆき)が 多(おお)い。
12月31日(じゅうに がつ さんじゅういち にち)も、ボコボコ 降(ふ)っていた。
そして、毎週末(まいしゅうまつ) 降雪(こうせつ)に 見舞(みま)われている きがする。
よしえ虫(むし)は 寒(さむ)さに 強(つよ)いほうだが、おこもり生活(せいかつ)に 慣(な)れてしまうと、天気(てんき)が 悪(わる)い 日(ひ)は 絶対(ぜったい)に 外出(がいしゅつ)したくない。
郵便物(ゆうびんぶつ)の 確認(かくにん)も いやだ。
再生できない場合、ダウンロードは🎥こちら
こんなに 寒(さむ)いのに、庭(にわ)では、ジョウビタキの つがいが、越冬(えっとう)している。
毎日(まいにち)、仲良(なかよ)く 鳴(な)いている。


いつも、キンモクセイの 剪定時期(せんてい じき)を 逃(のが)してしまうのだ。
今年(ことし)こそ、次(つぎ)の メジロが 来(く)る 前(まえ)に、やりたいものだ。
ラジオで よく
「コロナ前(まえ)の 生活(せいかつ)が どれほど 幸(しあわ)せだったか・・・」
というような、投稿(とうこう)が 読(よ)まれている。
それを 聞(き)くたびに、よしえ虫(むし)は 思(おも)う・・・


他者(たしゃ)の 目(め)を 気(き)にして、他者(たしゃ)と 同(おな)じふりを していた。
針(はり)も 毒(どく)も 牙(きば)も 角(つの)も 隠(かく)して 生(い)きていた。
見(み)えない 圧力(あつりょく)で、動(うご)けなくなっていた。
でも、今(いま)は 心身(しんしん)を 開放(かいほう)できる。
誰(だれ)の 目(め)も 気(き)にせず、本当(ほんとう)の 自分(じぶん)でいられる。
この 生活(せいかつ)は もう 手放(てばな)せなくなって しまった。
28日(にじゅうはちにち)の 川柳(せんりゅう)で、読(よ)まれるとは 思(おも)っていなかった 句(く)が 読(よ)まれた。
柳号(りゅうごう)は 虫軍師(むしぐんし)としている。
皆(みな)さんが 素晴(すば)らしい 成績(せいせき)を おさめたり、いい論文(ろんぶん)などを 書(か)いたり、充実(じゅうじつ)した 生活(せいかつ)を おくったりできるように、よしえ虫(むし)が 知恵(ちえ)を 貸(か)しているのだから、よしえ虫(むし)は 皆(みな)さんの 軍師(ぐんし)なのである。
そして、読(よ)まれたのは・・・
『濃厚接触者の接触者 かも・・・』
(のうこうせっしょくしゃ の せっしょくしゃ かも・・・)
である。
時事(じじ)ネタなので、第1句目(だい いっ く め)に 読(よ)まれた。
非常(ひじょう)に 光栄(こうえい)なことである。
これは WWさんが その 状況(じょうきょう)になってしまい、出張授業(しゅっちょう じゅぎょう)を 休(やす)むことになったから できた句(く)なのだ。
コメントに『怖(こわ)くて 外(そと)に 出(で)られない。』と 記(しる)しておいた。
それを 読(よ)んだ キャスターが
キャスター「家(いえ)に ばかり いても、健康(けんこう)に 良(よ)くないですからね

と コメントした。
いやいや、よしえ虫(むし)は 以前(いぜん)から なるべくなら 外(そと)に 出(で)たくなかったのである。
怖(こわ)いのは ウィルスだけではなく、他者(たしゃ)の 目(め)もだ。
まぁ、そんな 気持(きも)ちは 川柳(せんりゅう)で 伝(つた)わらなくてもいい。
どうせ、ラジオの 向(む)こうも 他者(たしゃ)なのだ。
そして、今年(ことし)の 目標(もくひょう)の ひとつを もう 達成(たっせい)した。
それは ツイッターを 始(はじ)めること

アカウントを 作成(さくせい)して 早速(さっそく) フォロワーになった。

でも、結局(けっきょく) YouTubeと 同(おな)じ 人(ひと)を フォローしているので、あんまり 意味(いみ)ないかも・・・。
とりあえず、ラジオの 投稿(とうこう)は 速(はや)くなったが
