5月3日 火曜日(かようび) 9:30
JR山科駅(やましなえき)

F「今(いま)まだ 広島(ひろしま)にいて…」

ペナルティ


では、先発隊(せんぱつたい) 出発(しゅっぱつ)です

JR石山駅(いしやまえき)の 近(ちか)くの スーパーで
明日(あす)までの 食料(しょくりょう)を 買(か)います。
と、その時(とき)
Iさんから 電話(でんわ)が…

I「今(いま)から 家(いえ)を 出(で)ますが…」

さて、買い物(かいもの)を 終(お)え、
駅前(えきまえ)から バスに乗(の)り、
終点(しゅうてん)の 登山口(とざんぐち)で 降(お)ります。
ここから、
みんなで 分担(ぶんたん)して 荷物(にもつ)を 持(も)って、
野営地(やえいち)まで 登(のぼ)ります。

今回(こんかい)は 初参加(はつさんか)の SJさんが 大活躍(だいかつやく)してくれました

火熾(ひおこ)しを しているSJさん

なかなかの 手際(てぎわ)です

じゃ、火の番(ひのばん)は お任(まか)せして、
薪拾(たきぎひろ)い と 野菜(やさい)の 調理(ちょうり)を しましょう

それにしても…Fくん まだかなぁ〜
みんなで、お昼御飯(ひるごはん)を つまみながら 作業(さぎょう)をしていると、
Iさんが 疲(つか)れたような 足取(あしど)りで、到着(とうちゃく)しました。
I「ファイト!イッパツ!!!だったよ…

Iさん さっそく 火(ひ)の そばに 座(すわ)って、ビールを 開(あ)けました。

16時(じ)…
SJさんは 用事(ようじ)があるので 先(さき)に 下山(げざん)しました。
お疲れ様(つかれさま)でした〜

気(き)をつけて 下(お)りてくださいね〜

しかし、Fくん まだかなぁ〜
あとは、Fくんに 頼(たの)んだ 野菜(やさい)を 切(き)るだけ なんだけど…
だんだん 暗(くら)くなってきました。
まだかな まだかな まだかな…

19時(じ)…
I「帰(かえ)るよ」




Iさん お酒(さけ)を たくさん飲(の)んで、足元(あしもと)が ふらふらですよ〜

泊(と)まって 明日(あした)の 朝(あさ)帰(かえ)ったら?
みんなで 説得(せっとく)しようと しましたが…
I「いやぁ、帰(かえ)るよ」

F「すみません







F「もっと 早(はや)く 着(つ)いたんですけど、登り口(のぼりくち)で 迷(まよ)って…」
もしかして、ファイト!イッパツ


F「そ、そうです



だから、岩(いわ)を よじ登(のぼ)って とても 大変(たいへん)だった 様子(ようす)

Iさんを 送(おく)った Seiranが 戻(もど)りました。
Seiran「いやぁ、危(あぶ)なかったよ


この ブログを 読(よ)んでいる みなさんも
山の中(やまのなか)で お酒(さけ)を 飲(の)むことは 大変危険(たいへんきけん)ですので、自制(じせい)しましょう。
自制(じせい)できない人(ひと)は 山の中(やなのなか)で 飲酒(いんしゅ)を してはいけません。
大怪我(おおけが)や 遭難(そうなん)、悪(わる)くすると 死(し)ぬ おそれがあります。
メンバーも 野菜(やさい)も そろったところで、晩御飯(ばんごはん)に しましょう












F「すんません、渋滞(じゅうたい)で 運転(うんてん)してきて 疲(つか)れたので




Fくん テントにも 入(はい)らず 寝(ね)てしまいました

雨(あめ)は 降(ふ)りそうにないけど、ちょっとぉ〜

KAくんが HAちゃんを 寝(ね)かしつけて、
やっと ゆっくり 焚き火(たきび)の 時間(じかん)です。
ところが…
ヒュ〜




下流(かりゅう)にいた グループが 花火(はなび)を はじめました

山の中(やまのなか)で 花火(はなび)を することは、山火事(やまかじ)の 原因(げんいん)になります。
どこに 飛(と)ぶか わかりませんから、火(ひ)を 監視(かんし)できません。
燃(も)えかすが 飛び散(とびち)って、ごみを 回収(かいしゅう)できません。
ヒュ〜







Seiran・KA・よしえ虫(むし)「しゃぁないな…、イヤだけど 注意(ちゅうい)しなくちゃ

…と、いうわけで 花火(はなび)を やめるように 注意(ちゅうい)しに 行(い)きました。
今夜(こんや)は 新月(しんげつ)ですから、まったく 光(ひかり)が ありません。
ライトを つけないと 手元(てもと)さえ 見(み)えません。
でも、ライトを 消(け)したまま 歩(ある)いていると、流れ星(ながれぼし)が 見(み)えました


自然(しぜん)に 溶け込(とけこ)み、ゆっくり 流(なが)れる時間(じかん)に 逆(さから)らわずに…
それが 自然(しぜん)に 「遊(あそ)ばせていただく」 醍醐味(だいごみ)です。